謹製の煮切り酒で仕上げたぽん酢


天然製法の藻塩で味を整えた「塩ぽんず」と、良質の練りごまをベースに、味噌や醤油などで仕上げた「ごまぽんず」。どちらも辛口タイプの清酒を煮切って使用し、すっきりとした味わいが特徴。京のまろやか塩ぽんず540円、京のまろやかごまぽんず648円(すべて税込)

伏見の蔵元「キンシ正宗」創業の地


伏見の蔵元「キンシ正宗」、創業の地を体感できるスポット。幕末から明治の姿を残す堀野家本宅や、蛤御門の変(1864年)でも焼け残ったとされる文庫蔵、創業以来酒造りに使われてきた名水「桃の井」が、今も大切に保存されている。また日替わりで、日本酒2種と「京都町家麦酒醸造所」のビール1種が試飲できる。販売コーナーでは、ぽん酢の他、酒粕鍋つゆなど「京のまろやか」シリーズがすべて揃い、購入のみの入館も可能。


キンシ正宗 堀野記念館
(キンシまさむね ほりのきねんかん)

住所 京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172
TEL 075・223・2072
営業時間 11:00-17:00
(入館受付は16:30迄)
定休日 不定休
WEB http://kinshimasamune.com/horino/
入館料 500円(商品購入のみは無料)


PHOTO 三村博史 MANABU

当ページに掲載されている店舗情報は、2019年6月27日時点のものです。
営業情報やメニュー等が異なる場合がありますので、事前に確認の上ご利用ください。