ふわふわスポンジに、真っ白クリーム、キラキラくだものも……京都のかわいいショートケーキたちを集めました!

京都市京セラ美術館にあるカフェ[ENFUSE]で味わう季節のショートケーキ

京都市京セラ美術館に併設のミュージアムカフェ。

華やかなビジュアルの「季節のショートケーキ」は、幅広い世代に愛される定番スイーツ。フルーツは季節ごとに変わり、これまでにいちごやぶどうが登場している。現在は国産メロンを使用。

「芸術を見た後すぐ目にする料理だからこそ、美しく仕上げたい」との思いで、見た目の美しさを意識しているそう。上には小さく角切りにしたメロンと、化学肥料を使わずに育てた滋賀県産エディブルフラワーを可愛らしくトッピングする。

登場した瞬間に「大きいね!」と驚かれるご年配の方もいるという、インパクトある見た目ながら、生クリームとスポンジ生地はふんわり軽やか。食後でもすっと口に運べて、午後のひと休みにもちょうどいい、優しい食べ心地の一品。

詳しくはこちら

 

地元で愛される[ケーキハウス那伊斗]のいとしの「くだものケーキ」

嵯峨野・有栖川で愛される地元の「ケーキ屋さん」。

今年9月で創業38年を迎える。店名の「那伊斗(ないと)」は、店主の名字と騎士の「ナイト」をかけ合わせて命名されたもの。店内には生クリームとフルーツの甘くてい~い香りが漂い、ショーケースにはショートケーキをはじめ、レアチーズケーキ、プリン、フルーツロールなど、シンプルで親しみやすい洋菓子が並ぶ。

「くだものケーキ」は、季節の果物を使った定番ケーキ。きれいな卵色のスポンジと生クリームの白の重なりが美しく、旬のフルーツのみずみずしさが「ささやかな幸せ」をより一層輝かせる。スポンジ生地には京都・丹波産たまご「黄味自慢」を使用。卵の豊かなコクと香りが口の中にふんわり広がり、柔らかな甘さが心地よい。

ショートケーキのほか、ホールのデコレーションケーキも長年地元で愛されてきた。誕生日など、節目節目のイベントに注文する人も。

詳しくはこちら

 

季節の素材ごとに進化する[QUATRE-HEURES]のとっておきショートケーキ

浄土寺の住宅街の一角に、静かに佇む洋菓子店。

パティシエとして経験を積んだ店主が念願の独立を果たし、2023年にオープンした。注目は「季節のショートケーキ」。独自に配合する生クリームは添加物不使用。あっさりとした食べ心地ながら、しっかりとコクのあるシャンティクリームに仕上げ、バターの風味豊かなジェノワーズも、クリームにあわせてふんわり軽めに焼き上げている。旬の素材を主役に、クリームやジェノワーズは素材ごとにアレンジし、季節のスペシャリテとして提供。

最近、人気を集める3号(直径9cm)のミニホールケーキも、ケーキ好きなら1人でも食べられそうな小ぶりサイズで、「自分へのご褒美に」とオーダーする人も多いとか。デザインの相談も可能。好きなフルーツやモチーフを伝えれば、自分だけのオリジナルケーキを作ってもらえるので、気になるなら問い合わせてみて。(9月11日まで夏季休業)

詳しくはこちら

 

サクフワしっとり。[CAFE POTARI]の、ビスケットのショートケーキ!?

二条駅の北側、自動車教習所そばにある小さなカフェ。

店の看板メニューは「アメリカンショートケーキ」。アメリカで「ショートケーキ」といえば、厚みのあるホットビスケットに、生クリームとフルーツを挟んだもの。こちらでは、そんなアメリカンスタイルのショートケーキを独自にアレンジ。卵と牛乳を使わず、バターと乳脂肪分が高い生クリームで練った生地を焼き上げた自家製ビスケットは、濃厚なバニラの香りが印象的。一般的なビスケットよりさらにリッチな味わいに仕上げている。

イートインなら温め直して提供され、表面は香ばしくサクッと軽く、中はふんわりしっとり。まぶされたグラニュー糖のザクザク食感もいいアクセントに。すべての食感がひと口ごとにループして、毎度新鮮な驚きに包まれる。

ふわふわな生クリームとハチミツが添えられており、これがまた、最高の相性!風味の異なるシンプルな甘さが重なり、口中が幸せで満たされて、もう夢見心地に。

詳しくはこちら